-
Q
幹細胞治療は何歳でも受けられますか?
A
当施設の治療は、原則として20歳以上の方が対象となります。 -
Q
健康保険は適用されますか。また、医療費控除の対象となりますか。
A
自由診療のため健康保険は適応外ですが、「医療費控除」の対象となる可能性があります。
領収証は医療費控除を受けるための確定申告の手続きに必要となりますので、大切に保管しておいてください。
医療費控除について詳しくは、お近くの税務署までお問い合わせください。 -
Q
治療費用について教えてください。
A
各費用については下記の通りとなります。
- カウンセリング:5,500円(税込)
- 事前検査費用:22,000円(税込)
- 脂肪採取:220,000円(税込)
- 点滴投与(1回):2,090,000円(税込)
- 局所投与(1回):1,430,000円(税込)
- 当料金は、日本在住者向けの料金となります。訪日外国人向けの料金は異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
-
Q
副作用はありますか?
A
当施設の幹細胞治療は、ご自身の細胞を利用するため拒否反応のリスクや副作用も少ない治療です。
現在までに、重篤な有害事象は発生しておりません。(2025年3月時点)
<脂肪採取時の副作用について>
切開した部分が内出血する場合があります。
その他、痛み等が生じた場合には、解熱鎮痛剤をお渡ししております。 -
Q
幹細胞治療が受けられない場合はありますか?
A
がん(悪性腫瘍)や、HIV・梅毒などの感染症の既往がある方、妊娠中(妊娠の可能性含む)の方、一部の薬剤に重度のアレルギーがある方は幹細胞治療を受けられない場合があります。
詳しくはカウンセリング時に医師からご説明いたします。 -
Q
幹細胞治療の効果について教えてください。
A
当治療に用いる幹細胞(間葉系間質細胞)は、自身を複製する能力と、他のさまざまな細胞に分化(分身)できる能力を持っています。
幹細胞は傷ついたところに集まり、体内の損傷部分の修復を行うことで、組織や血管の再生に働きます。
また、脂肪由来間葉系間質細胞には、炎症を抑える効果のある物質を分泌する性質があり、炎症を抑えることにより症状の悪化を防ぐ効果が期待できます。 -
Q
幹細胞治療は何度でも受けられますか?
A
治療回数に制限はありませんので、ご希望があれば何度でも治療が可能です。
また、幹細胞は傷ついた部分に集まる性質(ホーミング効果)があります。理論上、2回以上の治療を行うことで、効率的に幹細胞を誘導し、効果を高めることが期待できます。