東京ミッドタウン先端医療研究所の治療は、自由診療のため全額自己負担となります。
あくまで参考例です。詳細な費用については当施設までお問い合わせください。
自己がん組織樹状細胞ワクチン療法(1クール:7回投与までの場合)
人工抗原樹状細胞ワクチン療法(1クール:7回投与までの場合)
局所樹状細胞ワクチン療法※1(1クール:4回投与までの場合)
活性化リンパ球(LAK)療法
ナチュラルキラー細胞(NK)療法
当施設では、がん免疫療法「樹状細胞ワクチン療法」を軸として、患者様のお体の状態にあわせた治療プランを設定します。平均的な治療費は約187万円~250万円となっておりますが、お体の状態によって治療法が異なり、金額が変わってまいりますので、お気軽に当施設までお問い合わせください。
医療相談 | 初回無料 ※2回目以降1回 10,800円(税込)/30分 |
---|
初診料 | 10,800円(税込) ・初診時、必要な検査を行った場合、別途検査費用がかかります。 |
---|---|
再診料 | 3,240円(税込) ※検査結果のご説明や、ご相談で来院された場合にかかります。 |
当施設の樹状細胞ワクチン療法の費用は、治療中に必要な検査(免疫機能検査・血液検査・画像検査)、1クール治療中の再診料やワクチン投与準備費用などが含まれております。
樹状細胞ワクチン療法(1クール) | |
---|---|
自己がん組織樹状細胞療法 | 1,944,000円(税込) [1,800,000円(本体価格)+144,000円(消費税)] |
人工抗原樹状細胞療法 | 1,944,000円(税込)+人工抗原費用 [1,800,000円(本体価格)+144,000円(消費税)] |
※1クールワクチンは、7回投与までとなります。1回のアフェレーシス(成分採血)で平均7本程度のワクチンが作成できますが、本数には個人差があります。 ※人工抗原の種類は検査を行い決定致します。人工抗原の費用は、WT1ペプチドが216,000円、MUC1ペプチドが140,400円、CEAペプチドが129,600円、Her2ペプチドが129,600円となっています。 |
|
局所樹状細胞療法 | 2,478,600円(税込)(+入院費) [2,295,000(本体価格)+183,600(消費税)] |
※1クールワクチンは、4回投与までとなります。1回のアフェレーシス(成分採血)で平均4回投与分のワクチンが作成できますが、作成量には個人差があります。 ※患者様の状態によっては、提携病院で1泊入院をしていただく場合がございます。 |
活性化リンパ球療法(1投与) | 232,200円(税込) [215,000(本体価格)+17,200(消費税)] |
---|
※採血・細胞培養費用を含みます。
ナチュラルキラー細胞療法(1投与) | 307,800円(税込) [285,000(本体価格)+22,800(消費税)] |
---|
※採血・細胞培養費用を含みます。
BRM療法 | 約2,700円~16,200円 |
---|
※樹状細胞ワクチン投与と同時に投与します。
温熱療法 | |
---|---|
温熱マット:30分 | 全身の保温とリラクゼーションを行います。 1回 10,800円(税込) |
外国籍の方の料金について、詳しくは03-5413-7920までお問い合わせください。
費用やお支払いに関しましてはコンシェルジュがご相談に応じます。
お気軽に電話(03-5413-7920)またはメールにてお問い合わせください。
お支払い方法 | ◆お振込 ( お振込手数料は患者様ご負担になります ) ◆現金払い ◆カード払い ![]() 患者様のご都合に合わせてVISA、JCB、Diners Club、アメリカンエクスプレスの各種クレジットカードがご利用になれます。 |
---|---|
お支払い期日 | ◆お振込・・・アフェレーシス(成分採血)2日前の銀行営業日 ※土日祝が入る場合はご注意ください 。 ◆カード・現金払い・・・当日アフェレーシス施行前まで |
お支払い金額 | アフェレーシス時までに1クール分の治療費合計額 ※活性化リンパ球療法をされる場合は、初回採血代も一緒にお支払頂きます。 |
返金 | 1クール途中で治療を中断された場合でも、ご返金は致しかねますのでご了承ください。 |
キャンセル料 | アフェレーシス(成分採血)をキャンセルされますと、キャンセル料を申し受けます。 キャンセル料につきましては、予約時にお渡しするお見積書をご確認ください。 |
お支払い方法 | 採血時に、カードまたは現金でのお支払いになります。 |
---|---|
返金 | 万一投与不可能な場合でも、ご返金は致しておりません。 |
お支払い方法 | 採血時に、カードまたは現金でのお支払いになります。 |
---|---|
返金 | 万一投与不可能な場合でも、ご返金は致しておりません。 |
お支払い方法 | 採血時に、カードまたは現金でのお支払いになります。 |
---|
免疫細胞療法は保険適用されない自由診療のため、治療費の自己負担額が高額となります。当施設の免疫細胞療法は、医療費控除や生命保険の給付など適用となる場合がございます。患者様の自己負担額を軽減させる下記の制度をご紹介させて頂きます。
費用やお支払いに関しましてはコンシェルジュがご相談に応じます。 お気軽に電話(03-5413-7920)またはお問い合わせにてお気軽にご連絡ください。
当施設での治療は、自由診療ですが「医療費控除」の対象となります。
領収証は医療費控除の手続きに必要となりますので、大切に保管しておいてください。
尚、医療費控除につきましてはお近くの税務署までお問い合わせください。
※医療費控除の適用を受けるためには、確定申告の手続きが必要となります。年末調整では適用を受けることができませんのでご注意ください。確定申告には、その年に支払った領収証の添付が必要です。領収証は、大切に保管してください。
生命保険契約のリビング・ニーズ特約にご加入されている方へ
生命保険契約に、リビング・ニーズ特約を付加されている方は、保険金の一部または一定額(通常3,000万円)を上限に生前に受け取ることができます。治療を受ける闘病資金としてご活用できます。また、受け取る保険金は所得税法上非課税となります。
※リビング・ニーズ特約の保険制度は、国内・外資系生命保険会社の生命保険、農協の生命共済に取り入れられています。詳細は保険会社へお問合わせされることをお勧めいたします。
その他一般がん保険にご加入されている方へ
最近では、がん保険の中で、がん治療での化学療法の一つとして免疫療法が認められている保険もあります。
例:がん診断給付金、がん通院、治療給付金など
保障につきましては、ご加入の保険会社へご確認ください。
Copyrihgt(c)2012 Center for Advanced Medical Science and Technology